オオタキカクでは税理士事務所向け営業相談をVR空間で実施するための環境を整えました。現状はOculus Quest2(VRヘッドセット)を使用した、HorizonWorkrooms(バーチャル会議室)で相談を承るものとしております。バーチャル会議室では、リアルタイムで書き込み可能な仮想ホワイトボードで情報を共有、ディスカッションを行うことが可能です。実際に同じ部屋で、同じ机を囲んでいるかのような感覚で表情・表現豊かにリアルに近い感覚で相談をすることが可能です。
VR環境でミーティングを行うためにはVRゴーグルが必要です。また、HorizonWorkroomsというバーチャル会議室のシステムを用いるためには、Oculus Quest2というVRヘッドセットである必要があります。そのため、こちらの会議を行うためには事務所様でOculus Quest2が購入済みである必要があります。また、ゴーグル自体の初期設定につきましても、すでに終えている状態である必要があります。
税理士事務所向けにVR(メタバース)での営業相談を承ります
VRで営業ミーティングをしてみませんか?




Oculus Quest2(VRヘッドセット)について

・Meta(旧Facebook)社が開発したVRヘッドセット
・PCとケーブルで繋いだりは不要
・VRとはVirtual Realityの略で、仮想空間を現実と同じように感じ取れるデバイス。現実であるかのような体感が得られます。
・PCとケーブルで繋いだりは不要
・VRとはVirtual Realityの略で、仮想空間を現実と同じように感じ取れるデバイス。現実であるかのような体感が得られます。
Oculus Quest2の購入
・公式サイト
・Amazon 128GB
・Amazon 256GB
・家電量販店の店舗でお買い求めいただくことも可能です
※128GB版と256GB版の2モデルが販売されています
※VRゲームは1本約2GB程度ですので128GBでも十分楽しめます
128GBでも十分楽しめますが、多くのプログラムやゲームをダウンロードする場合は256GB版を選んだほうが良いかもしれません。
・Amazon 128GB
・Amazon 256GB
・家電量販店の店舗でお買い求めいただくことも可能です
※128GB版と256GB版の2モデルが販売されています
※VRゲームは1本約2GB程度ですので128GBでも十分楽しめます
128GBでも十分楽しめますが、多くのプログラムやゲームをダウンロードする場合は256GB版を選んだほうが良いかもしれません。
Oculus Quest2を始める手順
Oculus Quest2(VRヘッドセット)を使用して、HorizonWorkrooms(バーチャル会議室)に入るにはいくつかの手順が必要となります。詳しくまとめたサイトがありますので、初期設定の必要がある方は以下の情報を参考になさってみて下さい。
・Horizon WorkroomsをOculus Quest2ではじめる手順
・Horizon WorkroomsをOculus Quest2ではじめる手順
HorizonWorkroomsで行う新しい形の営業相談でできること、得られる体感
・実際に対面している状態に近い体感でリアルな相談が可能、距離が縮まります
・リモート環境下における孤独感が解消されます
・VR空間を共有することで新たな体験が創造性を刺激します
・ブレストやディスカッションが活性化しやすくなります
・飛沫防止や感染症対策などが一切不要です
・オリジナルアバター(キャラクターのようなもの)が作れます
・部屋の中にロゴやイメージ画像を配置できます
・仮想ホワイトボードでメンバーと協働が可能です
・画面共有、ファイル共有、カレンダー連携が可能です
・VR会議室のレイアウトのデザイン、サイズの変更が可能です
・相手との距離に応じた話し方の自然な音量調整がされます
・反応のよい口の動き、腕や指の動きをアバターに反映します
・退席時は目を閉じてわかりやすい状態になります
・リモート環境下における孤独感が解消されます
・VR空間を共有することで新たな体験が創造性を刺激します
・ブレストやディスカッションが活性化しやすくなります
・飛沫防止や感染症対策などが一切不要です
・オリジナルアバター(キャラクターのようなもの)が作れます
・部屋の中にロゴやイメージ画像を配置できます
・仮想ホワイトボードでメンバーと協働が可能です
・画面共有、ファイル共有、カレンダー連携が可能です
・VR会議室のレイアウトのデザイン、サイズの変更が可能です
・相手との距離に応じた話し方の自然な音量調整がされます
・反応のよい口の動き、腕や指の動きをアバターに反映します
・退席時は目を閉じてわかりやすい状態になります
オオタキカクでの活用例(社内ミーティング)をご紹介します
オオタキカクではHorizonWorkrooms(バーチャル会議室)で画面を共有しながら、進捗状況の確認や打ち合わせを行っています。本当に同じ部屋に、隣に、前にいるかのようなリアルな体感です。リモートワークによるコミュニケーション不足や孤立感が解消され、たのしい時間を共有できます。
VRヘッドセットを通して、仮想空間(バーチャル会議室)と現実を行ったり来たり。VRヘッドセットを外した瞬間、仮想空間から現実に切り替わるわけですがその瞬間、急に一人になった寂しさを感じてしまうほどです。今まで感じたことのない不思議な体感です。
VRヘッドセットを通して、仮想空間(バーチャル会議室)と現実を行ったり来たり。VRヘッドセットを外した瞬間、仮想空間から現実に切り替わるわけですがその瞬間、急に一人になった寂しさを感じてしまうほどです。今まで感じたことのない不思議な体感です。
Oculus Quest2(VRヘッドセット)でできること
・自分の頭に被ってVRの映像やゲーム(アクションゲーム、パズルゲームなど)を楽しめます
・現実と同じ様に手、口、体を仮想空間内で動かすことができます
・映画鑑賞にも向いています。360度動画、通常の映像も見ることができます
・YouTube、Netflix、AmazonPrimevideo、DMMまで幅広く対応、ブラウザに対応の動画サイトの閲覧も可能です
・Facebookアカウントを経由すれば、通話やメールも可能
・Quest2のブラウザでTwitterやインスタグラムもログインすれば閲覧や投稿が可能です
・スマホのゲーム、任天堂ゲーム、PS4は遊べません(PS4でVRを楽しむためにはPlayStation VRが必要)
・仕事にも使用できますがコントローラーで操作しなければならず、難易度は高めです
・現実と同じ様に手、口、体を仮想空間内で動かすことができます
・映画鑑賞にも向いています。360度動画、通常の映像も見ることができます
・YouTube、Netflix、AmazonPrimevideo、DMMまで幅広く対応、ブラウザに対応の動画サイトの閲覧も可能です
・Facebookアカウントを経由すれば、通話やメールも可能
・Quest2のブラウザでTwitterやインスタグラムもログインすれば閲覧や投稿が可能です
・スマホのゲーム、任天堂ゲーム、PS4は遊べません(PS4でVRを楽しむためにはPlayStation VRが必要)
・仕事にも使用できますがコントローラーで操作しなければならず、難易度は高めです